本文へスキップ

山梨県大月市・上野原市の上水道区域の皆様へ、安全・安心な水道水をお届けするため広域的な水道事業に取り組んでいます。

TEL. 0554-22-0099

〒409-0622 山梨県大月市七保町下和田415

鉛製給水管についてpage1_15

鉛製給水管について



鉛製給水管の使用状況

  鉛製給水管は管内に錆が発生せずに、可とう性・柔軟性に優れており、施工性が容易であることから、古くから
 全国的に使用されてきましたが、鉛の溶出が問題とされ、1993年(平成5年)にJIS規格から裸鉛管が削除され、
 被膜されていない鉛製給水管を新たに使用することは禁止されました。

朝一番の水道水は飲み水以外に

  鉛製給水管を使用されているご家庭は、朝一番に水道を使うときや旅行などで長期間水道を使用しなかった場合に、
 鉛製給水管から微量の鉛が溶け出し、水道水の鉛濃度が水質基準を超えるおそれがあります。

  長時間使用されなかったときは、使い始めの水は(バケツ1杯程度)を飲み水以外の用途にお使いください。

バナースペース

東部地域広域水道企業団

〒409-0622
山梨県大月市七保町下和田415

TEL 0554-22-0099
FAX 0554-22-5472